バーナード嬢曰く。3

漫画

1巻では読書家ぶりたいけど、本を読むのはメンドクサイ。のスタンスだった町田さわ子が、本好きになりつつあります。

31冊目

死をテーマにした本を読む中で、神林と町田の走馬灯の会話が素敵でした。

『人間臨終図巻』山田風太郎

『イワン・イリイチの死』トルストイ

『あなたのための物語』

32冊目

雨の日の図書室で、アルコールランプの灯と共に読書。

特別な状況で読んだ本は特別な本になる

印象的なシーンでした。

『羅生門』芥川龍之介

『スター・ウォーズ』

『高い城の男』フィリップ・K・ディック

『高い砦』デズモンド・バグリィ

33冊目

『ゼンデギ』『白熱光』グレッグ・イーガン

『ツノゼミ ありえない虫』

34冊目

『学研まんが 宇宙の秘密』

35冊目

『ジェイン・オースティンの読書会』カレン・ジョイ ファウラー

『高慢と偏見』

『闇の左手』ル・グィン

『沈黙』遠藤周作

『高慢と偏見とゾンビ』

37冊目

『雪国』川端康成

『氷』アンナ・カヴァン

38冊目

『シンドローム』佐藤哲也

39冊目

『火星の人』

『オデッセイ』

『タタール人の砂漠』

40冊目

『うろんな客』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』『蟲の神』『おぞましい二人』エドワード・ゴーリー

『1Q84』洋書版 村上春樹

『服従』『地図と領土』ウエルベック

41冊目

『地下室の手記』ドストエフスキー

『不良少年とキリスト』坂口安吾

『いろいろな人たち』カレル・チャペック

43冊目

『犬は勘定に入れません』

『ボートの三人男』

『バスカヴィル家の犬』『四つの署名』コナン・ドイル

『シリウス』ステープルドン

『畜犬談』太宰治

44冊目

『エドウィン・マルハウス』スティーヴン・ミルハウザー

45冊目

『ハイ・ライズ』J・G・バラード

『ファイト・クラブ』

『読んでいない本について堂々と語る方法』

『図書館警察』スティーブ・キング

『火の鳥』手塚治虫

神林は復活編から、長谷川さんは鳳凰編、遠藤君は生命編。

46冊目

『羆嵐』吉村昭

…でも、私思いました

どんなに優れたレビューよりも 友達が楽しそうに喋っている姿を見る方がずっど強く「読みたい」と思わされるんだって

コメント

タイトルとURLをコピーしました