更紗

漫画

私と彼女のお泊まり映画 安田剛助

佐藤小春と黒澤麻由美は毎週金曜日に、お泊まり映画鑑賞会を開いている。場所は一人暮らしの麻由美の家。映画を選ぶのは小春。映画を見終わった二人が感想を言い合ったり、映画のシーンを再現しようとするところはほのぼのとしていて、読んでいて楽しい気分に...
小説

『東雲侑子』シリーズ 森橋ビンゴ

先日、新海誠監督の『秒速5センチメートル』を見ていたら、幸せな結末の恋愛小説が読みたくなり、森橋ビンゴ『東雲侑子』シリーズを再読しました。何事にも無気力な三並が、同じ図書委員の東雲侑子の秘密を知り、そこから「恋人」のフリをして過ごすようにな...
エッセイ・その他

うれしい私に会える本 熊井明子

少女のようなエッセイ。この豊かな感性は、赤毛のアンのよう。 この本には、しなやかに生きるヒントが星のようにちりばめられています。 熊井明子さんのエッセイは、読んでいると幸せな気持ちになれるものばかり。なんとなく気分が憂鬱になったとき、つい手...
エッセイ・その他

「やさしい私」になれる本 熊井明子

「蜂蜜のような甘い言葉」で箴言の言葉が紹介されていました。温柔しき舌は生命の樹なり悖れる舌は霊魂を傷ましむこころよき言は蜂蜜のごとくにして 霊魂に甘く骨に良薬となるこのエッセイにはまさに蜂蜜のような優しさで紡がれている。そしてたくさんの映画...
エッセイ・その他

続続・私の部屋のポプリ 熊井明子

優しい文章で語られる、細やかな幸せは、心がささくれだったときの回復薬。たとえば、虹の写真を集めた切り抜き帳。指輪につけられた「砂漠の月」「ばらの遺跡」「青いダリヤ」という名前。熊井さんのエッセイを読むと、日常を愛しむ心がよみがえってきます。...
エッセイ・その他

続・私の部屋のポプリ 熊井明子

日常の中の幸せを、真珠の粒のように集めたエッセイ。イギリスの詩人の「自然の美に眼をひらけば、人は誰もが王者のように豊かに生きられる」という言葉が紹介されていますが、彼女はまさにそれを体現していたのではないでしょうか。優しく紡がれる言葉の数々...
エッセイ・その他

私の部屋のポプリ 熊井明子

高柳佐知子さんのイラストと熊井明子さんの優しい文章がマッチしている、素敵なエッセイ。折に触れて読み返す、私の宝物の一つ。特に「力なく悲しきときは」で紹介されていた羽仁もと子の言葉「力なく悲しきときは、小さきこと、特に励めと御霊いう」は元気が...
本以外

はじめに

ご覧いただきありがとうございます。等ブログは本や漫画等の感想・メモを気まぐれに綴っています。自身の読書メーターやブクログの感想を編集して掲載することもございます。また当ブログに掲載する商品リンクはアフィリエイトリンクになっており、リンク先の...